忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけましておめでとうございます。
本日の朝食から新しい箸!!

360日はヨメが料理を作ってくれています。
それを頂くのに使うお箸、ちょっと良いものにしました。

  お昼はヨメ母とヨメと3人で寿司であ~る!
デザートにはパルシステムのアップルパイも食べて満腹!

カスミでオリジンの惣菜を買って帰宅。
夕食は昼の残りの寿司とオリジンで満腹。

天気も良く、食べてばかりの元旦でした。
PR
昨日は年越し蕎麦だったけれど、大晦日の今日はなんと年越しうどん!
先日秋葉原で買ってた6食の最後である。
香川の大庄屋(おおしょうや)の半生うどん。
ちょっと顎が疲れるくらいのコシ。
ものすごく気に入ったので今度は通販予定(笑)。

さて、大晦日だけど、我が家はテレビもないし、ラジオも鳴ってないし、いつものようにいつもの土曜日を過ごした感じ。
年末モードになっている場所にも出かけないので、気分的にもあまり年末モードではないけれど、蕎麦やうどんなどを頂いて少しだけ年末気分を味わいました。

2016年、おもしろかった!

以上!
年越し蕎麦を守谷スタイルに買いに行ったら、超超偶然にも吉酔の生蕎麦が!
店長に「普通のとどちらにしますか?」と聞かれ吉酔と即答。


やや緑ががった新そばじゃないですか!!
一日早いけど今日食べてしまうことに。
まぁ12月の月末ということでよいではないか。
うまいうまい!
そば湯もうまいうまい!
寒い中チャリンコで買いに行ってよかった。

一足早い年越し蕎麦に大満足。
蕎麦を買いに守谷駅に行ったついでにシルエット富士を待ち構えた。
しかし、風が強くてカメラが揺れる揺れる・・・。
ブレ写真を量産・・・。
たまたま風の止み間にシャッターを切れたのがこれ。
絶景だったなぁ。
滅茶苦茶寒かったけど・・・。
雲台部分が壊れた。
1500円くらいの安物だったと記憶しているが、持ち運びにも邪魔にならず、気に入って随分長いこと使っている。
カバーを開けて確認したのだが、ちょっとした無理が積もり積もって摩耗し、固定機能がバカになってしまっている。
これは構造上仕方ないかなという感じ。

色々考えて、脚は使えるので自由雲台だけ買って付け替えることにした。
同じ雲台を以前持っていたが、使わないなと売り飛ばしたものを再度購入することに(笑)。
三脚全体価格より高い雲台という変な組み合わせに・・・。
天体機材の三脚なんかそうだが、脚の部分はサビサビだろうが多少木が怪しかろうが皆さん気にせず使っているものだ。
脚も大事だが、上に乗る雲台も結構大事だ。
今回の雲台も小さいけれど、ミラーレスくらいなら全く問題ない。
むしろ今までより一発でカッチリ固定できてとても気持ちが良い。
脚が壊れなければ長い付き合いになりそうだ!
ひさしぶりだなぁ!
この時間に駅にいることが滅多にないからね。
きれいだった!

例年は生クリームのケーキだが、今年はヨメの提案で方向性を変えてガトーショコラ!!
これ、うまいね!!!
チャリンコで運ぶのも楽だ(笑)。
はまりそうだ!!
夜の室温が10℃を下回る日が出てきた。
昨年までは電気毛布を使っていた。
今年もたぶん使うが、寝るときにタートルネックの極暖を着てみようかと思い購入。
掛物で温めるのももちろんだけど、着る物を変えてついでに首も覆ってくれると非常に具合が良さそうだと予想。

先日から頭にフリースのネックウォーマーを被って寝てるんだが、最高に暖かいのだ。
頭からかなり体温が奪わるようだ・・・。
よく眠れるし、肩こりも治るし、良いこと尽くし。

CT異常なし!
血液はBUNがちょっと高値なだけで他はすべて正常値!
次回は約1年後の2017年11月!


頸椎、曲がってるな・・・。

ちなみこれはに2007年。
多少ましか?!
右肩が上がって首も曲がってるな。

それにしても通勤時間帯の新宿駅はカオスだな。
5日より30分遅い時間だが、人人人・・・。
仕事帰りに「日本百貨店しょくひんかん」によってGET!
ヨメから「桃太郎印のうどんを買ってこい」指令がでたので(笑)。

ヨメの大阪モウガトウ繋がりで香川のうどん製造の方と繋がり、そのうどんが入荷したという情報をGETしたから。
実は月曜に東京駅の日本百貨店で買うつもりだったけど無くてガッカリしたところだったのである。


HOME | 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 
Copyright © マッツゴ3 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]