忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家では極めて使用量のすくない油。
以前使用していたものが、油が完全に酸化してえらい臭いになってしまって・・・。
新たに購入。
ちょっとレベルアップしてステンレスのキャップのものに。
PR

今日はアイドリングは1800rpmでノーブレーキ。
アクセルだけ操作という最もシンプルなものでやろう、と。
PS(パイロットスクリュー)掃除。
前回掃除から4,000km。
やや汚れ始めているが、思ったよりきれい。

荷重:
色々考えて試したんだが、結局下手にあれこれするくらいなら何もしないほうがよかったり・・・。
むしろ脱力のタイミングなのかなぁ、と思ったり。
結局これというものに辿り着けず迷走しただけの今日・・・。

スロットル操作:
右旋回は、開ける前に握りなおすことでほぼ改善。
左旋回は、やっぱり肩の位置なのかもうちょい。

今日はアイドリング1800rpmでやってたせいもあり、フロントブレーキ使用である。

1時間くらい回っていたのでめっちゃ疲れた・・・・。
出かける前にちゃちゃっとプラグ交換。
FZは何もしなくてもいきなりプラグにアクセス可能なのですぐ終わる。
前回2013年5月で21,418kmだったので約9,000kmでの交換。
今回も標準プラグ。これで問題ない。
知り合いのふとん屋さんが出展しているというのもありヨメと出かけた。

天気も良く気持ち良かった。

腹が減ったのでヨメが目を付けたベーグルを購入。
これが当たり!うまかった!!

移動は電車。
バイク置き場が不安なので・・・。
バイク駐車場を見つけたが、250ccまでというよくわからない設定。
250も1000も車体の大きさなんで大して変わらんけど・・・。
本日は筑波山まで散歩。
天気は、良くないし気温低め。
オーバーパンツを履いたほうが良かったかもしれない。


帰りにクルクル。

(1):荷重
今日は旋回中にグッと荷重しているのを初めて尻で感覚としてわかった。
旋回中の安定感も格段にある。
ああ、こういうことなのね、と(笑)。
何年バイクに乗ってんだ、本当に(笑)。
今日は偶然うまいこと荷重がかかって「お!」っとなったわけだ。
今まではただ座ってただけのようだ。
自分の意思で荷重をかけられればもっと安定したり曲がるようになったり、色々変わる気がする。
が、タイミングや方法がよくわかっていない・・・。
荷重の前には抜重も必要なのか?スキーのターンだとそんなイメージがあるんだけど。
次回試行錯誤してみようと思う。

(2):スロットル操作
右手のみでの時だが、右旋回で何度かグラッと来て・・・。
う~~む、と思っていたのだが、動画確認しながら思い出しつつ原因はスロットル操作だとほぼ確信した。
右旋回中にスロットルを開けるときにハンドルを引いていると思われる。
フルロックではないので引くとさらにハンドルが切れてしまう。
で、前輪が転がるのを遮ってしまいグラッと・・・。
以前の転倒がこれに似た感じなのかな、とも思う。

ちなみに左旋回、同じようにハンドルを引いてしまうと・・・当たり前だが曲がらない。
実は心当たりがある(笑)。

両手の場合は左手が右手と同じ方向に動くようで幾分上記現象は緩和されている。
全く起きないわけではないので絶対に要改善。

今日はアイドリング1500rpmと低めで回っていたが、スピードと安定感のせいか特に問題は感じなかった。
あとはリアブレーキのみ速度調整で使用。

うーむ、おもしろいね。
朝使用途中で停止・・・。
去年の2月に断線して修理してた。またもや断線なら修理できるが。そのうち確認しよう。
取り急ぎ仕事帰りにアキバヨドバシで同じものを購入できた。
アマゾンより100円高いだけ。

コストコジャケットのMサイズ。
今Sサイズ着ているんだが、プロテクター着けるとさすがにきつい・・・。
でM。
S氏のご依頼で、「壊しても許してね」条件で請け負った。
昨日モノを受け取り、一晩再生しっぱなしにしてバッテリーを空にした。

まずは液晶を上げる。液晶壊したらGAME OVERなので慎重に。。。
接着なので、隙間から精密ドライバーやらカッターやらを使用。

次は金属プレートをあげる。
バッテリー登場。

慎重に剥がして撤去。
半田はショートさせないよう1つずつ外していく。

新バッテリーを半田付け。

最後に充電して動作確認。OK!!

重要な作業ポイントは液晶の接着を慎重に剥がす、ショートさせない、の2点。
面白かった(笑)。
35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 
Copyright © マッツゴ3 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]